仕事でグランフロントに行ったのですが、その時にテスラの展示イベントがあったので参加しました。感想を一言でいうと、「テスラ超ハイテク」です。(笑)どんなところがハイテクなのか、いくつか気になったポイントをレビューしますね。テスラ好きや、テスラに興味がある…という人は参考にされてみてください。
次世代の超ハイテクカーテスラの性能
展示されていた車種は2つ。「Model X」・「Model S」というタイプでSUVとセダンです。展示会場にて、スタッフのお姉さんにテスラの魅力をいろいろ語って頂けたのですが、私が特に印象的だったのが以下に挙げるポイントです。
アップデート可能なタッチパネル式コントロール
運転席にアイパッドのようなタッチパネルがあって、タッチやスワイプで地図の拡大や移動ができたり、サンルーフの開閉ができたり、車両の細かな設定ができたり、何でもできる点がデジタルで便利でとにかくカッコいい!またOSはアップデート式なので、いつでも最新の状態に保てるのも嬉しいところです。
ドアが羽のように開くスタイル
SUVタイプの方は、後ろの扉がぐいっと羽のように開閉します。テスラの特徴といっても過言ではない、独自のスタイルが印象的でした。お姉さんいわく、30cmのスペースがあれば、開閉が可能で、狭いスペースでも扉の開閉ができるように、可動領域がかなり工夫されています。また、運転席の扉は、ブレーキを踏むと扉が閉まるようになっていて、よく考えられているなーと関心しました。「隠しコマンド」を入力すると、音楽に合わせてライトがピカピカ光って、羽がパコパコ動く演出を始動することができるそうです。これは面白い!!けれども…どういう時に使うのでしょうか?(笑)
電気自動車なのに鋭い加速
またテスラは電気自動車ですが、ガソリン車に負けないぐらい、鋭い加速をしてくれるそうです。スポーティーな走りを楽しみたい…という方にもテスラはおすすめのようですね。
収納スペースの多さ
最後に、収納スペースの多さも特徴的でした。駆動ユニットが車体の下部にあるため、ボンネットが収納スペースになっています。トランクのスペースも広いので、ゴルフバッグを3つぐらい詰めて、遊びに行く社長さんもいるそうです。いろんな使い方ができそうですね。
まとめ
以上、今回は梅田グランフロントにて開催された、テスラの展示会へ参加した私なりの感想をまとめました。身近にハイテク自動車を体験することができる面白いイベントなので、興味がありましたらぜひ参加されることをおすすめします。テスラのショールームへ行けば試乗もできるようです。お読み頂きありがとうございました。
テスラ展示・試乗イベントスケジュール
グランフロント大阪 | Model S ・Model X 展示
グランフロント大阪 ナレッジプラザ
北区大深町4-1
4月29日 — 4月30日
10:00-21:00