昔のバイク免許は区分がなくすべて乗れた…はホントなのか?

大型バイク画像引用:HONDA
昔のバイク免許って、
1つの免許で全部乗れたってホント?
あなたもこんな話を聞いた事が
あるのではないでしょうか?
先日、レッドバロンにて、
父親とバイクを見に行った時に
店員さんに、
昔のバイクの免許は
区分が無かった…という話題になって
店員さんが、
その免許の確認方法を教えてくれたので
ここでも解説いたしますね。
ずいぶん昔にバイクの免許を取ったけど、
いま自分が持っている二輪免許が
- 限定がないタイプの免許なのか?
- それとも限定がある免許なのか?
どっちかわからない…
久しぶりにバイクに乗ろうと思うけど、
どうやって確認すればいいの?
という方は参考にしてみてください。
自動二輪の区分を確認する方法

管理人の免許証
いま自分が乗れる区分を確認する方法ですが、
ズバリ、免許の欄の表記をみるとわかります。
区分が限定されていない場合の表記は
『自二輪』となっています。
この表記になっている場合は、
原付、小型から大型まで
全ての自動二輪車に乗ることが可能です。
これに対して、
『普自二』の表記になっている場合は
普通自動二輪にしか乗ることができません。
また大型二輪免許を取ると、
『大自二』という表記が加わります。
ぜひ、参考にされてみてください。